アイシールド21
2004年4月9日↑が面白い。
アメフト&銃器という俺センサー大爆発の内容(笑)
ベレッタM12とかStg44とか登場しまくり。
・・・じゃなくって。
―イジメられっ子(パシリという設定)の主人公がひょんな事から出会った
スポーツの魅力に目覚めて見知らぬ内に眠ってた才能を発揮してチームで大活躍。
それから個性的なチームメイトと敵チームの登場人物。
↑こう書くとジャンプのスポ根マンガの王道的設定やな(笑)
これだけベタな設定で野球とかサッカーだと面白くも何ともなかったり
しそうだな。
でも現在このマンガのお陰で高校のフットボール部の入部者数が増えてるらしい。
プレイヤーも増えていいことずくめやな。
公園で親子がギュンギュンにスパイラルの効いたパスの投げ合いとか
微笑ましくてよろしい。
初心者のアメフト観戦の最大のネックであるルールの複雑さはこのマンガでカバーしてて
基本的なルールはマンガの中で随分触れてあるし、全巻読んでる人らなら普通に観戦できるはず。
実際の試合の面白みは見ていく内に覚えるだろうしね。
この後反則とペナルティを覚えるという次のハードルがあるんだが(笑)
その辺は作品のこれからと中継の解説とかに期待。
なんだったらコレを機にアメフトのどかっと人気が出てくれたらいいのにな。
地上波デジタル放送もこれから広まる事だし、現地のマンデーナイトの
中継をその日の日本のゴールデンタイムに流すとか。
黄金筋肉の特番にNFLのスター選手がゲスト参加して脅威の記録を打ち立てるとか。
昔パッカーズが来日した時のスポーツ特番で的を背負って全力疾走する松村の背中に
ファーブが見事にボールを当てた事があって随分驚いた事があったけどそんな映像を沢山見たいな。
とかもう妄想は止まらなかったり。
そんな日々なんだけども、勤務先の女の子がこの作品の同人誌書いてるらしい。
詳しく聞けば、今このマンガが同人作家の間では熱いらしい。
・・・なんかこういう盛り上がりはなんか違うな・・・_| ̄|○
なんだったら開き直って同人誌=人気のバロメーターと捉えて、NFLの選手の同人誌とか出るくらいまで人気が出れば良い。
リッキー・ウィリアムスがウォーレン・サップを掘る。
キックを外したS・ジャニコウスキをアル・デイビスが菊門制裁。
マドックスがJ・ベティスを荒縄調教。
同人誌といいながら完全に田亀源吾郎の世界。
ともあれファン人口が増えるのは良い事だ。
アメフト&銃器という俺センサー大爆発の内容(笑)
ベレッタM12とかStg44とか登場しまくり。
・・・じゃなくって。
―イジメられっ子(パシリという設定)の主人公がひょんな事から出会った
スポーツの魅力に目覚めて見知らぬ内に眠ってた才能を発揮してチームで大活躍。
それから個性的なチームメイトと敵チームの登場人物。
↑こう書くとジャンプのスポ根マンガの王道的設定やな(笑)
これだけベタな設定で野球とかサッカーだと面白くも何ともなかったり
しそうだな。
でも現在このマンガのお陰で高校のフットボール部の入部者数が増えてるらしい。
プレイヤーも増えていいことずくめやな。
公園で親子がギュンギュンにスパイラルの効いたパスの投げ合いとか
微笑ましくてよろしい。
初心者のアメフト観戦の最大のネックであるルールの複雑さはこのマンガでカバーしてて
基本的なルールはマンガの中で随分触れてあるし、全巻読んでる人らなら普通に観戦できるはず。
実際の試合の面白みは見ていく内に覚えるだろうしね。
この後反則とペナルティを覚えるという次のハードルがあるんだが(笑)
その辺は作品のこれからと中継の解説とかに期待。
なんだったらコレを機にアメフトのどかっと人気が出てくれたらいいのにな。
地上波デジタル放送もこれから広まる事だし、現地のマンデーナイトの
中継をその日の日本のゴールデンタイムに流すとか。
黄金筋肉の特番にNFLのスター選手がゲスト参加して脅威の記録を打ち立てるとか。
昔パッカーズが来日した時のスポーツ特番で的を背負って全力疾走する松村の背中に
ファーブが見事にボールを当てた事があって随分驚いた事があったけどそんな映像を沢山見たいな。
とかもう妄想は止まらなかったり。
そんな日々なんだけども、勤務先の女の子がこの作品の同人誌書いてるらしい。
詳しく聞けば、今このマンガが同人作家の間では熱いらしい。
・・・なんかこういう盛り上がりはなんか違うな・・・_| ̄|○
なんだったら開き直って同人誌=人気のバロメーターと捉えて、NFLの選手の同人誌とか出るくらいまで人気が出れば良い。
リッキー・ウィリアムスがウォーレン・サップを掘る。
キックを外したS・ジャニコウスキをアル・デイビスが菊門制裁。
マドックスがJ・ベティスを荒縄調教。
同人誌といいながら完全に田亀源吾郎の世界。
ともあれファン人口が増えるのは良い事だ。
コメント