今日の日記
2003年5月8日自分でも呆れるほどの放置っぷりで申し訳無い。
いわゆる人生の岐路と言っても過言じゃないような
それは言いすぎなような微妙な時期が訪れてたりしてます。
そして今日ようやく久々にゆっくり休める日だったので
例によってまた一人で映画見てきました。
見てきたのは「ボウリングフォアコランバイン」とジェイ&サイレントボブ」
―ボウリングフォアコランバイン
面白かった。
音楽モノ以外のドキュメント映画って初めて見たのだけど
これほど見ごたえのあるもんだと思わなかった。
監督の以前の作品をまとめて見てみたいのだけど国内でDVDもしくはビデオ化されてないっぽいのが残念。
銃の所持率が低くて銃による殺人件数も少ない国で鉄砲オタクな自分と
ウォルマートで実銃が買えちゃう国でそれらがもたらす
"Somethings wrong"と向き合う人々。
とか考えてむ〜んと唸ってみたり。
―ジェイ&サイレントボブ
面白い面白くないを抜きにして確実に日本で客が入るとは全く思えない一本。
事実劇場人口は俺を含めて五人だったし。
事前にジェイ&ボブを知ってる人じゃないと全く面白くないです。
事実個人的にはジェイ&ボブは脇役にしてジェイ&ボブだと思う。
しかしファンにとってはジェイ&ボブサーガの最終章であるという事実だけで
¥1800払って劇場で見る価値はある。
かくいう俺も明日また二度目を見に行くつもりだったりする。
もし見に行く予定の人がいたら一言。
「客電がつくまでで席を立つな」
今日も劇場の5人のうち3人がエンドロールの途中で帰っちゃって
最後のシーンまでちゃんと見れたの俺ともう一人だけだったりした。
いわゆる人生の岐路と言っても過言じゃないような
それは言いすぎなような微妙な時期が訪れてたりしてます。
そして今日ようやく久々にゆっくり休める日だったので
例によってまた一人で映画見てきました。
見てきたのは「ボウリングフォアコランバイン」とジェイ&サイレントボブ」
―ボウリングフォアコランバイン
面白かった。
音楽モノ以外のドキュメント映画って初めて見たのだけど
これほど見ごたえのあるもんだと思わなかった。
監督の以前の作品をまとめて見てみたいのだけど国内でDVDもしくはビデオ化されてないっぽいのが残念。
銃の所持率が低くて銃による殺人件数も少ない国で鉄砲オタクな自分と
ウォルマートで実銃が買えちゃう国でそれらがもたらす
"Somethings wrong"と向き合う人々。
とか考えてむ〜んと唸ってみたり。
―ジェイ&サイレントボブ
面白い面白くないを抜きにして確実に日本で客が入るとは全く思えない一本。
事実劇場人口は俺を含めて五人だったし。
事前にジェイ&ボブを知ってる人じゃないと全く面白くないです。
事実個人的にはジェイ&ボブは脇役にしてジェイ&ボブだと思う。
しかしファンにとってはジェイ&ボブサーガの最終章であるという事実だけで
¥1800払って劇場で見る価値はある。
かくいう俺も明日また二度目を見に行くつもりだったりする。
もし見に行く予定の人がいたら一言。
「客電がつくまでで席を立つな」
今日も劇場の5人のうち3人がエンドロールの途中で帰っちゃって
最後のシーンまでちゃんと見れたの俺ともう一人だけだったりした。
コメント